World Ocean Day 大野海岸&海中清掃

当日の結果報告

開催日

2025.06.08(日)

参加人数

31

拾ったゴミの袋数と可燃 / 不燃の割合

14

開催場所

〒479-0866 愛知県常滑市大野町1丁目 公衆トイレ付近

World Ocean Day 大野海岸&海中清掃 レポート

世界最古の海水浴場と言われてる大野海岸での清掃活動です。

朝の早い時間に他団体が清掃活動をされており、目につくようなゴミはない感じでした。

ダイバーである我々の団体としては海洋ゴミ、マイクロプラスチックの問題も身近に感じているので、陸上清掃に参加していただいたか方にもマイクロプラスチックを拾っていただくようお伝えしました。

砂粒のような小さなプラスチック片を根気よくひとつまみ、ひとつまみ拾っていただきました。

廃棄するときにちゃんとゴミ箱に捨てる。

このたった2秒で終わることが海に流れることで海水や紫外線の影響を受け、バラバラになったマイクロプラスチックを取り除く大変さを毎回感じています。

今回は名古屋市内の清掃活動をされてるボランティアとコラボでした。

海岸での清掃、自然の中での清掃で普段とは違う様子に楽しみながら清掃されてました。

海中清掃は4バディで実施。

この日の海中はとてつもなく視界不良。

それでもお互いにバディロープを持ちながら安全第一で作業しました。

生活ゴミは少なかったですが、ルアーやおもり、釣糸を回収。どうしても根掛かりでラインブレイクは起きますが、自然にかえる素材でできたもの選ぶような、選べるような作る側も使う側も定着するようになればと思いました。

地図を表示できませんでした