海守さぬき会

団体概要

全国組織「海守」のボランティア活動趣旨に則り、香川県内の「海守」会員数人の有志が、景観豊かな瀬戸内の島々を望む香川県下で、「海守」活動を「更に積極的に推進して行きたい」との志を持ち、次の目的と役割を趣旨に、地域での「海守ボランティア集団」としては、関西・中国・四国地方では創めての試みで設立したのが「海守さぬき会」です。
香川県の海岸は閉鎖性海域である瀬戸内海の東部海域に位置し、沿岸の各地域から海域へ流入する多種多様なゴミは、海面を漂流するごみや海底に沈み堆積するゴミ、海岸に漂着・散乱するゴミとなり、景観や環境の悪化、海岸機能や海洋資源の低下等、海洋環境に悪影響を与えている海ゴミ問題に、「海守さぬき会」は着目いたしました。
海ゴミは漂着ゴミ、漂流ゴミ、海底堆積ゴミの大きく3つに分かれ、瀬戸内海に沈んでる海底堆積ゴミは、河川を経由して海に流れ沈んだゴミや心ない人が直接投棄したゴミが大半をしめています。つまり、周辺地域から出た生活ゴミでした。
瀬戸内海に沈んでいるゴミの総量は、回収可能な分だけでも1万3千トンと推計されています。こうした現実を知った「海守さぬき会」は、瀬戸内海の海底堆積ゴミの調査事業と、海ゴミ発生抑制のための普及啓発事業として、「海底ごみ目に見える化計画」シリーズを、平成21年8月から高松市沖で高松市内の四漁協の協力を得て、民間レベルで初めて事業を開始しました。

開催数 (直近一年)

0

平均参加人数(直近一年)

0

総開催数

31

総平均参加人数

41

拾ったゴミ袋の数と不燃/可燃の割合

680

主な活動地域

県下沿岸部海岸及び県下島しょ部海岸

地図を見る→
地図を表示できませんでした