第29回目 新潟海さくら2025年度スタートクリーン!

当日の結果報告

開催日

2025.04.12(土)

参加人数

56

拾ったゴミの袋数と可燃 / 不燃の割合

不明

開催場所

新潟市日和山浜

第29回目 新潟海さくら2025年度スタートクリーン! レポート

(TOP写真に写っているゴミはほんの一部です。
レポ最後の方に回収したゴミ写真があります)
2025年 最初の新潟海さくらビーチクリーン開催しました!

当日のお天気が心配だったのですが。。
朝から生憎の雨。

雨天時は中止、無理はしない!がモットーの新潟海さくらですが
今回は決行の判断をしました。

悪天候の中、多くの方にお集まりいただき、
本当にありがとうございました!!!!

 

今回も地元の「新潟下町をよくする会」の皆様からもご協力をいただきました。
まずは重機で冬季の間、入り口部分に蓄積された砂を除砂して頂き
出入りがスムーズに

他の方が1箇所にまとめておいてくださっていたゴミも回収!
拾い集める手間が省けて助かります。

この浜にて他にもビーチクリーン活動をされている方がいらっしゃるという痕跡が伺えて嬉しかったです。

毎年、この時期は
冬の荒波によってもたらされた大型のゴミが多い!!!

大きなゴミを回収して戻ってくる時の皆さんはとてもかっこいいです

日和山浜は細かなゴミが多いのも特徴です。
砂の中に埋もれてしまう前にとにかく1つでも拾い集めたい。



初めましての方も多くご参加くださります。
皆さんが力を合わせて砂浜を綺麗にするために取り組まれている姿が
毎回とても素敵です。

1人では到底集めきれないゴミも
皆様のお陰で短時間で大量に回収できること、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

 

今回から毎月場所を固定せず
日和山浜を少しずつ移動しながら行っていくということで
場所がわからずたどり着けなかった方もいらっしゃった様です。
大変申し訳ありませんでした。

 

新潟海さくらには
小さなお子さんからご高齢の方まで幅広い年齢の方が参加してくださっています。

全ての情報はこちらのBLUE SHIPのサイト内に明記してあるのですが
字が細かくて見づらいとのお声もいただいたので
今後はよりユニバーサルに!配慮をしていきたいと思います。

 

今回、御協賛をいただきました
カルビー様
鈴木コーヒー様
極楽湯様
NPO法人様(匿名)

おかげさまで参加者の方から喜んでいただけました。
御協賛くださった企業の皆様に心からお礼申し上げます!



また、活動にご協力くださった
新潟下町をよくする会様
JFBT新潟県支部様
ドローンクリエイター野口様 
(インスタグラム@noguchisatoru )

そしてご参加くださった全ての皆様にもお礼申し上げます。
 

最後に集められたゴミを整理。
ぜひ!ゴミ袋の口はしめて頂けると助かります。

中に少ししか入っていない場合は
他の袋と合わせるご協力をお願いいたします。
ゴミ袋も資源なので大切に使いましょう^^

次回は5/10! 
5月は大階段前の砂浜にて行います。
この日は武蔵野大学の学生さん考案のワークショップをはじめ、
飲食ブースも登場します!

来月はピカピカお天気となる事を祈って

今回も帰る頃には青空でしたね笑

 

新潟の誇る観光資源の一つ日本海、
街と海との距離が近いこの日和山浜の魅力をもーっと高めていきたいです。

色々と葛藤や模索期間がありましたが
活動4年目にしてようやく「新潟海さくら」カラーが出てきたかなと思います。

これからも!
新潟海さくらをどうぞよろしくお願いいたします

 

地図を表示できませんでした